前回の話が途中ですが、本日「インフォグラフィックス・ワークショップ1」に参加してきました。
会場でお会いした皆様ありがとうございました。
以下、引用です。
定員:20名(社会人17名・学生3名)……先着順締切 ----定員に達しました
制作テーマ:たった1日で結果を出すワークショップなので、初めから活発なディスカッションが展開できるよう、グループごとの制作対象を遅くとも〈9月13日〉までに各自に事前にメールで伝えます。
(この時点では、大テーマ・自分のグループ名・制作対象だけわかります。グループのメンバーと連絡はとれません。)
グループメンバーは当日初めて顔合わせをしますが、その時点でメンバー各自がその対象物のエキスパートになっているように、現地に行かないまでも、十分な下調べや予備知識、いくつかの自分なりのアイディアを持ち寄ることが必須です。
当日までに積極的にそれに関しての「通またはオタク」になっていてください。そうでないと参加する意味がないですから。
講師:木村(TUBE GRAPHICS)・上平さん・小林さん、 オブザーバー:浅野さん・棚橋さん
TUBE GRAPHICSのWebサイトより
短時間ながら、前回のワークショップで得たことを踏まえて、要所要所アプローチ方法を変えながらやってきました。
詳しくは、分けて描いていく予定です。
良い天気に恵まれました。朝の渋谷は意外と人がいません。フィールドワーク用の解像度でずっと撮っていたようで画質ががさがさしてますが、それはそれで。
フィールドワークでなにやらおいしそうなものを持ち帰ってきた隣のチーム!
時間は短かったですが、とにかく楽しかったです!

当日のスケジュールは以下でした。
09:30 開場(渋谷区立勤労福祉会館・第4洋室)--公園通りパルコ交差点角10:00 開会〜挨拶
10:30〜14:00 ディスカッション・現地調査・ランチ・説明用デザインラフ
14:00〜14:30 シャッフルディスカッション1(10分×2)
14:30〜15:30 デザイン制作
15:30〜16:00 シャッフルディスカッション2(10分×2)
16:00〜17:00 デザイン制作〜完成
17:00 締め切り
17:00〜18:30 発表〜質問〜講評〜リフレクション
18:30 懇親会場に移動
このサイト内のインフォグラフィックス・ワークショップ1関連記事
- インフォグラフィックス・ワークショップ1 写真報告編
- インフォグラフィックス・ワークショップ1「情報収集をして街へ出よう」
- インフォグラフィックス・ワークショップ1「実際にやったこと6つ」
- インフォグラフィックス・ワークショップ1「いよいよ当日です」
- インフォグラフィックス・ワークショップ1「制作完了まで」
- インフォグラフィックス・ワークショップ1「ワークショップは答えを教えてもらう場ではない」
このサイト内の関連記事:
関連情報
- Infographics Workshop 1(tube_log)←TUBE GRAPHICS木村さんのブログ
- インフォグラフィックス・ワークショップ 1報告 前編 (情報デザイン研究室)
- アイデア・素材・表現(インフォグラフィックス・ワークショップ 1に参加して (DESIGN IT! w/LOVE)