
ウェブサイトやブログに当たり前のように配置されるメニューですが、これはいったいなんだろう?と改めて考えてみます。
時に装飾もされるこの要素は一体何か?
サイトのそれは「見る」要素か「使う」要素か?のどちらかというと、「使う」要素です。ということは少なくとも、ごちゃごちゃ動かすものではなさそうです。
配置場所は、上にあるときもあれば、横にあるときもあります。サイトによっては、これが多すぎて、「見る」要素がとてもとても少なくなってしまっているサイトもあります。
これらは、サイト内の「見る」要素を分類していることが多いです。つまり、分類するために「使う」要素といえそうです。
当たり前に存在するよくわからないものを、確かめるためには一度とってしまうのがてっとりばやいです。
とったときに感じる違和感から、それが一体何か?のヒントが生まれることがあります。
ということで、いさぎよくとってしまうと、「見る」要素だけになります。分類のための「使う」要素を全部とると、残りは「見る」要素だけになる。